Rich Lab. Blog

「まつらリッチ研究所」の研究の一環で、はてなブログ上にブログを公開。でもなぜか買い物カゴが……。はてブはそんな機能あったっけ?

チップスター図鑑 冬コミ(C95)で頒布(カップスター本と共に)

チップスターをコレクションした本を、作りました。(冬コミで頒布)

「そんなにあるのか チップスター図鑑」表紙

そんなにあるのか チップスター図鑑

2018年12月31日(C95) 発売

頒布価格:1000円

82ページ、オールカラー

商品詳細

現在、カゴに冊入っています

(Safariをお使いの方はコチラで注文)

公式ページには数種類しか載っていないものの、よーく探すと……あるわあるわ。季節限定、コンビニ限定、地域限定、そしてさらには新幹線限定なんてものまで。この一年、集めに集めて33種類発見しました。

内容についてもう少し詳しく

目次、33種類も!

もともとは、2016年8月をもってヤマザキナビスコナビスコブランドを返上しなければならないことがきっかけでした。「あぁ、もうナビスコチップスターが買えなくなるのか……」と。名残惜しさのあまり、その時お店に並んでいたものを買い揃えようとしたのが間違いだった。(笑)

探し始めると、あるわあるわ。「え、そんなもの。あれ?こんなものまで!」と、そしてヤマザキナビスコからYBC(ヤマザキビスケットカンパニー)に改名してからも、続々と登場するのです。「あ、このコンビニにしか売ってないやつがあるじゃん」とか果ては東海道新幹線に乗っている時に車内販売に見慣れないチップスターがあって度肝を抜かれました。

公式ページにのってる商品紹介とは何なんだ。

と言いたくなるほどです。

そして、図鑑を作成

ページサンプル
ページサンプル

パッケージの絵柄もさることながら、原材料欄や注意書きを見ていても面白いのです。例えば、「〇〇味」を作るには想像もつかない原料が入っていたり、同じ商品がマイナーチェンジすると原材料が微妙に変わったり……。などなどのことから、各商品について次のような項目を設けて紹介しました。

  • パッケージ写真
  • 中身の写真(食べ物こそ主役!パッケージなど額縁でしかない)
  • 原材料欄
  • 栄養成分表示
  • 注意書き
  • 入手困難度などの主観的評価
  • コメント
  • などなど……

まさに図鑑ですね。

巻末にはなぞの写真集

バラ園ロケで撮れた奇跡の一枚

そして、オマケとして巻末にチップスターのミニ写真集を掲載。あ、メインのページも写真を載せていますが、それらとは趣が違います。

チップスターは食品で、食べられたら消え、用済みの箱は捨てられる運命にあります。そんな儚いチップスターの刹那の美しさを写真に収めたかったのです。フラワーアレンジメントにしてみたり、バラ園ロケしてみたり……。とにかくご鑑賞あれ。

 

冬コミ(C95)3日目、P30abでお待ちしてます。"ab"ということで合体サークルです。しかも、隣はなんと「カップスター」の本!(東相模原研)チップスターカップスターの夢のコラボが実現します。こんな感じ(↓)。カップスターのあのギザギザが再現されているんですって。電子書籍では味わえない楽しさ!

 

 

←カゴに商品が入っている時にこのボタンを押せば、レジへ移動します。

「けもフレ×ネットカルチャー×プログラミング」な本の第二期を作り、その後をニコブロで報告中

まず、冬コミで頒布した作品の購入ボタンを置いておきます。

「フレンズかんそくたい」表紙

フレンズかんそくたい

2017年12月29日(C93) 発売

頒布価格:1000円

70ページ、オールカラー

商品詳細

現在、カゴに冊入っています

(Safariをお使いの方はコチラで注文)

ひとことで言うと、Twitter上で発せられた「けものフレンズ」を大量収集し、分析した本で、その2ndシーズン(2017.08〜12)です。1stシーズン(2017.03〜07)の在庫は少なくなってきましたが、両方ともこのブログ(ショッピングカート)で絶賛頒布中です。

また、下記の同人誌ストアでの委託販売もやっています。

内容についてもう少し詳しく

2017年に、奇跡の人気を博し、社会現象にもなったアニメ「けものフレンズ」。この作品のファンになった人々(フレンズたち)は、どんなことを思い、どんな行動をとったのか、その様子をTwitter上に投稿された大量のツイートから解き明かそうというのがこの本です。

分析の結果、第二期(2017.08〜12)ではこんなことがわかりました。

  • 再放送、特に北朝鮮ミサイルによる特別報道体制にも負けずに放送された最終回に対するフレンズたちの反応
  • 9月のミュージックステーション特番で、47組のアーティストの中での強い人気を見せ付けたこと
  • たつき監督降板騒動発生後の、国内・海外のフレンズたちの思い
  • その後も、どうぶつビスケッツ(+かばん)×PPPは、音楽番組で変わらぬ人気を維持していたこと
  • グレープ君を偲び、数々のメッセージやイラストを投稿したフレンズたちの様子
  • 国内・海外を問わず、各地の動物園やサファリパークにフレンズたちが聖地巡礼に訪れていたこと
  • けものフレンズがーでんが、いかに愛されていたかを示す位置情報付ツイートのデータ

普通のけもフレ本とは違う内容に関心を持たれ、テレ東の番組Pにもお買い上げいただきました。

3rdシーズンも出したかったのですが

買われた方々からの評判もよかったので出したかったんですけど、今の状況だと正直まったく目処が立たないです。昨年9/25、アニメ版の功労者たつき監督が不本意さを滲ませながら降板報告をし、12/27には福原Pからも2期担当は叶わなかったという最終報告もなされ、その間にも憶測に基づく様々な風評が流れました。世の中の関心が薄れて、まとめるほどに十分なデータが採れ続けるかわかりらないからです。

そこで、とりあえず本で発表する形式への拘りはやめて、観測できている間はブログで報告していくことにしました。ただ、ここではなく、ニコブロです。

ch.nicovideo.jp

けもフレに関する出来事がある度にニコ動上の第一話にコメントが溢れるほど、けもフレといえばニコニコ動画が拠り所になっていることに敬意を表して……。

けものフレンズプロジェクト公式の番組も続いていますし、新たな企業コラボやゲームアプリも控えていて、まだまだ存命コンテンツだと思いますので、それらが続く間は観測を続けようと思っています。

 

 

←カゴに商品が入っている時にこのボタンを押せば、レジへ移動します。

「けもフレ×ネットカルチャー×プログラミング」な本できました

新刊ができたので、商品の購入ボタンを置いておきます。いや……そうじゃなくて紹介記事置いておきます。

f:id:richmikan:20170805102444j:plain

けもフレ難民の第2クール活動調査資料

ついったーちほーの最大瞬間風速

2017年8月11日 発売

(C92 1日目 た24b/3日目S40a委託)

頒布価格:1000円

66ページ、オールカラー

商品詳細

現在、カゴに冊入っています

(Safariをお使いの方はコチラで注文)

「これはボス、あなたこれがだんだんボスに見えてくる」と言われたらもうそれにしか見えなくてもうどうしようもないペトロナスツインタワーの表紙が素敵なけものフレンズの本です。

 

でも、かわいいフレンズたちの絵とかマンガとか一切ありません。フレンズ化した人々(各界著名人含む)が巻き起こした行動や名言、起こった出来事をTwitter上で観測した本です。

くわしく

まず、特殊なソフト(いや、全然特殊じゃない)を使ってTwitter①ツイートの大量検索を実施します。その時に使った検索条件式が次です。

けものフレンズ OR けもフレ OR けもふれ OR ケモフレ OR じゃぱりぱーく OR ジャパリパーク OR "サーバルちゃん" OR "かばんちゃん"

これが、この本をフレンズ化した唯一かつすべての要因です。

f:id:richmikan:20170805114406j:plain

次に、そうして取得した大量のツイートから表計算ソフトでグラフを作ります。どういうグラフかというと、「何時何分に1分あたり何回のツイートがなされたか」

すると、特定の日時にものすごい勢いでツイートをされる箇所がたくさん見つかります。ものすごい勢いでツイートが飛び交っているということは、何かフレンズたちをザワつかせる事件があったに違いありません。ということで、③物凄い勢いでツイートが飛び交っていた最中のツイートを観測します。すると……、

  • その時,どんな出来事が起こっていたのか
  • どんな名言が飛び出したのか
  • その出来事に対して、皆どんなリアクションをしていたのか

などが、手に取るようにわかるという仕組みです。それが右上に貼ったグラフ例です。

多彩なグラフ

グラフはそれだけじゃありません。例えば、フレンズたちが固唾を飲んで見守っていた最終話放送中などは分単位ではなく秒単位でグラフ化してどの時分秒の何のシーンに盛り上がったのかを調査しましたし、どうぶつビスケッツ×PPPがミュージックステーションに出演した際には他の出演者と比べてどれくらい多くツイートされたのか集計しましたし、ツイートに付随している位置情報をマッピングしてフレンズたちがどこへ足を運んだのかも可視化しました。

本文に掲載しているグラフの例2
ニコ生で1話から11話を一挙放送した時

本文に掲載しているグラフの例3
4/14のMステ放送時、どこで盛り上がった?

本文に掲載しているグラフの例4
Mステで、最も話題にされた出演者は?

本文に掲載しているグラフの例5
フレンズの分布図も作成

メイキングも公開

本文サンプル(第2章)

一応うちはコンピューター技術を取り扱うグループですので、技術解説パートも用意しました。

これらのツイート収集や分析、一体どういう機材を使って行ったのか?

じつは、一台のUNIXコンピューターと家庭用インターネット回線、そしてUNIXコマンドだけなのです。Rなどの高級言語もいらなければ,Firehose等の特殊な契約も必要ありません.

その具体的な手順をチュートリアル形式で紹介していますので、あなたも今日からツイートのデータ分析が始められるようになります。夏休みの自由研究にピッタリですね。

コミケ1日目 た24bで初売り

コミケ合わせで作りましたのでコミケで初売りします。初日た24bです。この日は、たつき監督も隣のホールに出展しているらしいですよ。フレンズのみなさんは、ぜひついでに立ち寄ってください。

それから、3日目も東SOKEN(S40a)さんとこに委託しますのでそちらでもぜひ。

 

 

←カゴに商品が入っている時にこのボタンを押せば、レジへ移動します。

POSIX原理主義のユリカモメ本、商業本になる

前回の冬コミとコミスペ6で頒布したPOSIX原理主義同人誌が、商業本になって本屋に並ぶことになりました。

f:id:richmikan:20150707222712j:plain

すべてのUNIX20年動くプログラムはどう書くべきか

~デプロイ・保守に苦しむエンジニア達へ送るシェルスクリプトレシピ集~

リアル リッチ・ミカン[著]、USP研究所[監]、C&R研究所[発行]

2015年7月24日 発売

本体2,500+税200円

A5版 2色刷 0x100頁

目次商品ページ

現在、カゴに冊入っています

(Safariをお使いの方はコチラ?)

超硬派なUNIX哲学&POSIX原理主義

どれくらい硬派かというとbashbashという言語であって、シェルスクリプトを語るに値せず」というくらい硬派です。そう言うと反感を覚える人もいるでしょうが、bash独自拡張機能を利用しておきながら冒頭に平気で「#! /bin/sh」を書く人に対して反感を覚えるという人なら、きっと仲良くなれるはずです。

Bourne Shellを至上とし、もちろんGNUコマンド等も使わず(使ってもいいけど独自拡張機能は一切使わず)、極力POSIXの範囲でプログラムを組みます。それなのに、こーーんなことがちゃんとできます。

さようなら。デプロイ沼とメンテナンス地獄

実用性があることはわかったとして、なぜわざわざPOSIX原理主義にこだわるのか?それは「どのUNIXに持っていってもそのまま動く」、「10年20年の長きに渡ってそのまま動く」という、超可搬性・超可用性を追求するためです。

世の中、「速い」「簡単」を謳う言語やライブラリー、フレームワークで溢れてます。コストを削減せよ!業務を効率化せよ!とウンザリするほど言われているとそういうものに飛びつきたくなります。しかし飛びついたらどうなるか……。待ち構えているのはメンテナンス地獄です。

  • サポート終了といわれて、面倒なバージョンアップを強いられた。
  • 脆弱性が見つかって、緊急バージョンアップを迫られた。
  • 言われてバージョンアップしたらシステムが動かなくなった!

とかそんなのばっかり。本当にコスト削減&業務効率化は図られているのかと、疑いたくなります。

一方でPOSIX原理主義を遵守すると、こういう目にはほとんど遭わずに済むようになります。なにせPOSIXは枯れているからです。枯れているゆえに殆ど機能追加はありませんし、ましてや機能の廃止など殆どありません。とは言え「OSに脆弱性が見つかったらメンテしないわけには行かないだろ」と思うかもしれません。いや大丈夫です、どのUNIX系OS開発団体もPOSIX規格だけは遵守しようとしますから、POSIXの範囲で組んだプログラムしかないから、何も恐れることなくOSのバージョンアップができます。また、OSを乗り換えることもできます。しかもシェルスクリプト+テキストファイルでシステム組んでいれば、コピーするだけで乗り換え完了です。

さようなら、デプロイ沼とメンテナンス地獄……。

ところでこの商業本、Qiita投稿と同人誌が元なんです

f:id:richmikan:20150324165114j:plain

冒頭でも出てきた同人誌というのは、これです。あ、同人誌ですからね、コレ。某出版社のページ探しても見つかりませんよ。ちなみに、このイラストはウチのサークルで手描きしたものです。

内容は同じで、旧バージョン(最新版は2015/03/29版)です。ただ、今回商業本化するにあたっては、クォリティーの違いを見せつけられましたね。実物を比べてみれば明らかに商業本の方が欲しくなるデキです。

同人誌もQiitaへの投稿が元

商業本と同人誌本はクォリティーの違いで棲み分けができていると思うのですが。実は、同人誌の元ネタ(つまり商業本の元ネタでもある)は、私がQiitaに書き貯めた投稿です。

中には商業本化の話が動き出してから投稿した記事もあります。先にWebに公開して、それを後から本に収録したのです。

「そんなことをしたら本が売れなくなるでしょ?」と疑問に思うかもしれませんが、私の経験上そんなことはありません。事実、この同人誌はWebに公開せずに作った同人誌(シリーズ第一弾)と同じ勢いで売れましたし、中には「Web(の記事)でいつもお世話になってまーす」と言って買いにいらしたお客さんもいました。

ですのでこの本(同人誌&商業本)には、Webで同じ記事があっても売り上げには影響しないことを実証する意味合いがあります。むしろ、Webで事前公開することによって記事のオープンβテストができるという利点さえあります。

どうでしょう、Qiitaでほぼ同じ内容が見られると知ったら購買意欲を削がれましたか?

さてさて、この本はどれだけ売れるでしょうか?内容に興味の無い方も、その結果にご注目を!

 

 

 

←カゴに商品が入っている時にこのボタンを押せば、レジへ移動します。

Shell Script ライトクックブック2014 第二版

昨年末の冬コミで発行したShell Scriptライトクックブック2014、第二版をコミケットスペシャルで発売します。

f:id:richmikan:20150324165114j:plain

POSIX原理主義シェルスクリプトレシピ集

Shell Scriptライトクックブック 2014 第二版

2015年3月28日 発行(コミケットSP6 1日目)

頒布価格:1200円

ページが増えて154Pに

目次商品ページ

現在、カゴに冊入っています

(Safariをお使いの方はコチラで注文)

第二版の変更点

詳細は目次をご覧ください。と済ませるのもあんまりなので、ポイントを記します。

計10個のレシピが、追加 or 修正

シェルスクリプトを書いていると次から次へとレシピが増えますが、今回も少し増えました。例えば、Base64エンコードとデコードです。Linux等ではBase64のコーデックたるbase64コマンドが始めから入っていて不要なレシピかもしれませんが、POSIXの範囲で実装した話を紹介しています。これによって、他の環境でも安心してBase64が扱えます。

Base64との相互変換を実現するは、バイナリーコードを扱える必要があります。ところが、AWKの変数(GNU版除く)やシェル変数(zsh除く)ではそれができません。では一体どうやってシェルスクリプトバイナリーコードを扱うのか、という話もレシピとして追加しました。

その他、どの環境でも使えるシェルスクリプトを書くためのレシピを多数追加加筆しました。

より強化したPOSIX原理主義

ところで、なぜBase64を扱うレシピを追加したのか。それは、メール送信のレシピからnkfコマンドを葬り去るためです。

これまでは、UTF-8文字をSMTPサーバーが許容する7ビット文字セットであるJISコードに変換するためにnkfを利用していました。しかし、Base64エンコードをして英数字だけにしてしまえばUTF-8のまま送ることが可能になるというわけです。また、Subject:などに置く日本語文字列をBエンコードISO-2022-JPBase64エンコード)するためにもnkfコマンドを利用していましたが、これもUTF-8のままBase64変換すればよいわけで、base64コマンドという車輪の再発明によってこちらからも排除することに成功しました。

さようならnkf……、他にもmktempやwhichをPOSIXの範囲で実装することに成功したため、それらに頼っていたレシピもよりPOSIX原理主義忠実なものになりました。

コミケットスペシャル6で初売り

完成した第二版は、3/28(土)から開催されるコミケットスペシャル6で頒布します。スペース番号は、1日目 K-58bです。

通販もやってます

通常のコミケではないし……、遠いし……、行けないよ。という方もご安心を。通販やってます。この通販のためのプログラムは、本書で紹介したレシピをふんだんに活用し、シェルスクリプトで作られたものです。本書レシピの実力の程を確認するためにも、このサイトの通販を是非ご利用ください。(Safari等、このサイトのカゴ入れボタンがうまく機能しない方はコチラへ)

 

 

←カゴに商品が入っている時にこのボタンを押せば、レジへ移動します。

コミケ4日目は、はてブで本を買おう

どうもこんにちは。毎度の季節でございました。夏コミで薄い本を頒布しました。 スペースは、8/17(日) 3日目 西き36b「松浦リッチ研究所」でした。……と、「検討!目論見委員会Z」さんのブログと同じことを書いてますが。(過去形で)

コミケ4日目は、『恐怖の』ショッピングカートが暗躍する日!

f:id:richmikan:20140818124430j:plain

Webサービス屋がよってたかって作る技術マガジン

ななかInside PRESS vol.5

2014年8月17日 発行(コミケ86 3日目)

頒布価格:1200円

←表紙
コールドフォイル印刷で女神さまがキラキラ輝く特別仕様

各記事紹介発行元サークルページ

現在、カゴに冊入っています

(Safariをお使いの方はコチラで注文)

コミケ会場で「明日になるとはてブで買えるんですか!? じゃあ明日買います」とおっしゃっていたお客様、お待たせしましたー。手前に設置したカゴに入れるボタンで注文数を決めていただき、ブラウザー底部の「レジへ進む」ボタンをおしてください。

というわけで、この雑誌で特集した記事の一つにある恐怖のショッピングカート「シェルショッカー1号男」がアップを始めました。何が「恐怖」かと言えば、他人のWebページをショッピングサイトに改造し、侵略するからです。このページがそうであるように。

マジメな開発動機

名前に負けずちゃんと秘密結社らしい仕事してるわけですが、いちおうマジメな開発動機があります。それは、

  • ブログしか持たないサークルが気軽に通販を始められたらいいな
  • サークルのお友達が自分のブログで、商品を品評しながら販売手伝ってあげられたらいいな
  • 開発者が用意したテンプレだけで商品紹介が済むお店なんて、流行るワケがない
  • 商品の購買意欲はショッピングサイトで起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!

といった理由です。既に流行っているブログがあったら、そこに買い物カゴがあれば理想じゃないですか。購買意欲が冷めないうちに……。ショッピングサイトというのはもともと購買意欲がある人が訪れる場所であり、そこで買いたい衝動が生まれるわけではありません。そういうのに向いているのはブログでしょう。しかも商品を推している友達のブログにそのボタンあったら尚効果的。

そう考えると、ショッピングカート開発者自らが商品紹介テンプレとプログラムを実装するなんてとてもバカバカしく思えたわけです。だいたい、開発だってめんどくさいし。

じゃあ、「カゴに入れる」などのパーツのみを提供して貼ってもらえるようにすりゃいーじゃんというのがこのショッピングカートのコンセプト。で、それを悪用(笑)すると、世界中のWebサイトを自分のショッピングサイトと化して世界征服できちゃうわけです。

おのれぇSafariめぇ~

ただ、既知の問題としてSafariだとうまくいきません(自分のWebサイトを改造するのは大丈夫)。これはサードパーティーCookieという技術を使っているからなのですが、Safariはガードが固く、突破できません。(突破できる人、やり方ぷりーず)

そもそもなぜこうしてサードパーティCookieはガードされてるかというと、下図のような洗脳工作が横行しているからなのです。

f:id:richmikan:20140818135325j:plain

ショッピングサイトで商品を物色すると、その後で全く関係ないニュースサイト等に移動しても、広告欄にさっき物色した商品が表示される、という……。こういうことするからショッピングサイト嫌いなんだってば!しかも、購入済の商品まで広告で出てくるし、消耗品ならいざしらず、同じ物2個も欲しいわけないだろっ!!

なので、自前のショッピングサイト開設が手軽になって、そういうショッピングサイトが壊滅すりゃいいなと思ってます。(シェルショッカーの首領が)

ところで、はてブって……

規約上、商売してもいいんだろうか???

さすがに自社サイトをショッピングカートに改造されることを想定した条文はなさそうだ。

まぁ、怒られたら素直にやめるということで、許可を求めるな謝罪せよの精神で頑張ります。



←カゴに商品が入っている時にこのボタンを押せば、レジへ移動します。

「今どきのWeb技術トレンド、多数知れる同人雑誌」出します

どうもこんにちは。毎度の季節でございます。夏コミで薄い本を頒布します。 スペースは、8/17(日) 3日目 西き36b「松浦リッチ研究所」です。……と、「検討!目論見委員会Z」さんのブログと同じことを書いてますが。
コミケ4日目の記事もどーぞ。

女神さまといっしょに、Immutable Infrastructureのおべんきょうしたい

f:id:richmikan:20140720163152j:plain

~Webサービス屋がよってたかって作る技術マガジン~

ななかInside PRESS vol.5

2014年8月17日 コミケ86で初売り

頒布価格:1200円(本体1200円+税0%)
各記事紹介

現在、カゴに冊入っています

(8/18、こちらでも頒布を開始しました)

この本、第7開発セクションというサークルさんが発行しているのです。が、無理矢理「コラボ」ということにさせてもらって、46ページほど当研究所の記事をねじ込ませていただきました。そのうえ「ウチで売らせろー!」と、まるで当研究所の発行物であるかのような取り扱い(ヒドイ)。でも、それには1つワケがあってですね……

『侵略型』ショッピングカートでこの商品を取り扱いたくて

本誌には特集が2つあり、その片方は「(少なくとも)2クセくらいあるショッピングカートを作ったぞ」という記事です。その2クセとは、

というものです。ホラ、ここってはてなブログのはずなのに「カゴに入れる」ボタンとか「レジへ進む」ボタンとか付いてるでしょ(8/18まで使えませんけど)。そのヒミツを語っているのです。しかも、このプログラムを開発したのはシェルショッカーという悪の秘密結社で、彼らが改造と侵略行為を繰り広げるというサイドストーリー付だったりします。

しかし、いくら恐怖のショッピングカートがあるとはいえ、そこに商品がなければ本当に動くことを示すことができません。そしてデモするなら、やっぱり魅力的な商品を置かない手はありません。そこで目を付けたのが「ななかInside PRESS」なのでした。

中身も表紙も、目を付けた甲斐があるというもの

バックナンバー(これとかこれ参照)でCoreutils大全」という連載記事をやったりと、個人的に注目してました。そして読んでみると、耳にするけど良く知らない「気になる技術トレンド」が結構語られている雑誌なのです。ザッと読めば大まかに、じっくり読めばより深く、そのトレンドを知ることできてイイな、と。

さらにイイのは表紙のクォリティーですよ。こういっちゃ何ですが、中身が良くてもイラストやデザインのレベルが低いとガッカリしません? いや中身が良いほど残念でなりません。その点でこの本は満足してます。電車の中でも、職場でも安心して読めますね。しかも、vol.5は特殊な印刷によりキラキラしているらしいです(こんな感じ?)。女神さまカワイイです。

今どきのWeb系技術ノウハウも仕入れておく

もう一つの特集記事のテーマImmutable Infrastructureも興味あります。仮想マシンが普及したのをいいことに、マシンを使い捨てるというわけですか。いゃぁ時代を感じます。バージョンアップを繰り返して得体の知れない環境になって苦しむより、クリーンインストール状態の環境にヒョイヒョイ乗り換えていけるのが一つの利点だといいます。確かにウチにはmake worldしてOSのバージョンを上げてから日本語manが一部文字化けするようになってしまったFreeBSDマシンがあって悩んでたりします。そんな人こそImmutable Infrastructure、というわけですね。自力で調べてやろうとすると挫折しそうですけど、掻い摘んだ手順が書いてあるので挑戦してみようかな。

他にも、気になる記事がちらほら。本誌のキーワードを並べてみると、こんな感じです。

Immutable Infrastructure、Serverspec、Ansible、Vagrant、Docker、Cobbler、Serf、シェルスクリプトアプリ開発サードパーティCookiePayPal APIFDM式3DプリンタバランスWiiボードOpenSound ControlプロトコルAWSRoute 53、roadworker、マニ車Socket.IO、WebSocket、Engine.IO、HTTP/2クライアント・サーバー(nghttp2、Apache Traffic Server、Google Chrome Canary、Firefox Nightly Build、h2load)、SPDY

個人的には、WebSocketとかHTTP/2とか気になるなぁと。このあたりの話はもうちょっと詳しく知っておきたいです。

というわけで、今度の週末(8/17日曜)のコミケで扱いますので、その日はき-36bへぜひお越しください。ちなみに、同じ島の変態論文(き-16b)も気になっていたり……。 

追伸

第7開発セクションのみなさま、お付き合いさせていただいてありがとうございます。あと、いろいろすみません。コミケでは頑張って頒布させていただきます。m(_ _;)m 

 

←カゴに商品が入っている時にこのボタンを押せば、レジへ移動します。