Rich Lab. Blog

「まつらリッチ研究所」の研究の一環で、はてなブログ上にブログを公開。でもなぜか買い物カゴが……。はてブはそんな機能あったっけ?

コミケ4日目は、はてブで本を買おう

どうもこんにちは。毎度の季節でございました。夏コミで薄い本を頒布しました。 スペースは、8/17(日) 3日目 西き36b「松浦リッチ研究所」でした。……と、「検討!目論見委員会Z」さんのブログと同じことを書いてますが。(過去形で)

コミケ4日目は、『恐怖の』ショッピングカートが暗躍する日!

f:id:richmikan:20140818124430j:plain

Webサービス屋がよってたかって作る技術マガジン

ななかInside PRESS vol.5

2014年8月17日 発行(コミケ86 3日目)

頒布価格:1200円

←表紙
コールドフォイル印刷で女神さまがキラキラ輝く特別仕様

各記事紹介発行元サークルページ

現在、カゴに冊入っています

(Safariをお使いの方はコチラで注文)

コミケ会場で「明日になるとはてブで買えるんですか!? じゃあ明日買います」とおっしゃっていたお客様、お待たせしましたー。手前に設置したカゴに入れるボタンで注文数を決めていただき、ブラウザー底部の「レジへ進む」ボタンをおしてください。

というわけで、この雑誌で特集した記事の一つにある恐怖のショッピングカート「シェルショッカー1号男」がアップを始めました。何が「恐怖」かと言えば、他人のWebページをショッピングサイトに改造し、侵略するからです。このページがそうであるように。

マジメな開発動機

名前に負けずちゃんと秘密結社らしい仕事してるわけですが、いちおうマジメな開発動機があります。それは、

  • ブログしか持たないサークルが気軽に通販を始められたらいいな
  • サークルのお友達が自分のブログで、商品を品評しながら販売手伝ってあげられたらいいな
  • 開発者が用意したテンプレだけで商品紹介が済むお店なんて、流行るワケがない
  • 商品の購買意欲はショッピングサイトで起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!

といった理由です。既に流行っているブログがあったら、そこに買い物カゴがあれば理想じゃないですか。購買意欲が冷めないうちに……。ショッピングサイトというのはもともと購買意欲がある人が訪れる場所であり、そこで買いたい衝動が生まれるわけではありません。そういうのに向いているのはブログでしょう。しかも商品を推している友達のブログにそのボタンあったら尚効果的。

そう考えると、ショッピングカート開発者自らが商品紹介テンプレとプログラムを実装するなんてとてもバカバカしく思えたわけです。だいたい、開発だってめんどくさいし。

じゃあ、「カゴに入れる」などのパーツのみを提供して貼ってもらえるようにすりゃいーじゃんというのがこのショッピングカートのコンセプト。で、それを悪用(笑)すると、世界中のWebサイトを自分のショッピングサイトと化して世界征服できちゃうわけです。

おのれぇSafariめぇ~

ただ、既知の問題としてSafariだとうまくいきません(自分のWebサイトを改造するのは大丈夫)。これはサードパーティーCookieという技術を使っているからなのですが、Safariはガードが固く、突破できません。(突破できる人、やり方ぷりーず)

そもそもなぜこうしてサードパーティCookieはガードされてるかというと、下図のような洗脳工作が横行しているからなのです。

f:id:richmikan:20140818135325j:plain

ショッピングサイトで商品を物色すると、その後で全く関係ないニュースサイト等に移動しても、広告欄にさっき物色した商品が表示される、という……。こういうことするからショッピングサイト嫌いなんだってば!しかも、購入済の商品まで広告で出てくるし、消耗品ならいざしらず、同じ物2個も欲しいわけないだろっ!!

なので、自前のショッピングサイト開設が手軽になって、そういうショッピングサイトが壊滅すりゃいいなと思ってます。(シェルショッカーの首領が)

ところで、はてブって……

規約上、商売してもいいんだろうか???

さすがに自社サイトをショッピングカートに改造されることを想定した条文はなさそうだ。

まぁ、怒られたら素直にやめるということで、許可を求めるな謝罪せよの精神で頑張ります。



←カゴに商品が入っている時にこのボタンを押せば、レジへ移動します。